先日、要介護3の認定を受けて、
その後の話し合いを昨日やりました。
家にケアマネージャー、介護士、福祉用具の会社の人が来て、
今までと今後の介護の方針について話し合いをするのだ。
もう10年だからね、慣れたものです、お互いに。
10年前、最初に介護度2だったと思うけど、
そこから要介護1になったり要介支援1になったりを繰り返し、
今回は要介護3になったのだ。
前回の認定から5年経ったのかな。
コロナがあったりで、一度延ばしたのでね。
ケアマネさんはいつもよく話を聞いて対応してくれるのだけど、
前回も来てくれた施設の介護士の方は、今回もあまり
母の事を見てくれていないのかな、と感じた。
そこの施設では珍しい中年の男性の方なんだけど、
人出も足りていなかったり時間の融通がきいたりするせいか、
すぐに中心に押し上げられた感じがしていたけど。
やっぱり今回もケアマネさんが聞く質問にしどろもどろで、
よく日常のことを分かっていない気がした。
優しそうな感じの人だから母は好んでいそうなんだけどね。
先日、ケアマネさんが訪問時に、
施設でよく母を意味もなく掴んで来る人がいると言っていたことを告げたのだ。
近くの介護士の人に言って引き離してもらうそうなんだけど。
母自身もケアマネさんに「痛いんだ」って文句を言っていたみたそうで。
昨日、そのことをケアマネさんが介護士さんに聞いたのだけど、
「今はそういう人はいないと思いますけど」と言うのだ。
「えっ?前はいたけど、今は来なくなったんですか?」って質問されて
そうだって答えていたんだけど。
ケアマネさんは追求しなかったけど、資料を見たりしてしどろもどろ。
「うーん、最近の話なんですよ」って口を挟んでしまったよ。
そうしたらケアマネさんも「そうなんですよね」って事で。
気をつけてみると言っていたけど、どうだかね。
きっと今日の事も報告をしていない気がするし。(..;)
母自身は認知がある訳でもなく、そんなに手がかかる人じゃないだろうから、
きっとそれほど気をつけて見ている範疇の人ではないと思うのだ。
だからまた本人が訴えた時に対応していくだけだろうし、
相手が認知証ならなおのこと、無理だからね。
あとは介護度が変わったことで、使えるサービスが増えたので、
もう少し、暖かくなったらショートステイも使っていけるように
ケアマネさんとも話していこうと思っている。
以前使っていた施設は、コロナ以降ショートステイは使えなくなって
しまったので、他に使えるところを模索中。
でもこれについては最近出来た施設があって、
以前か泊まっていたところより新しくて綺麗。
個室になっていて、料金が変わらないのなら、
こっちの方が良いなと個人的には思う。
もう以前使ったところには知り合いもいないだろうしね。
夜中に大声を上げて騒いだりしている人がいるのは確かに嫌だと思うので、
なにより認知のない母には個室がいいのだ。

Adina VoicuによるPixabayからの画像
どうになるか分からないけど、
私も泊まりで出かけたりしたいよ・・・。

にほんブログ村
その後の話し合いを昨日やりました。
家にケアマネージャー、介護士、福祉用具の会社の人が来て、
今までと今後の介護の方針について話し合いをするのだ。
もう10年だからね、慣れたものです、お互いに。
10年前、最初に介護度2だったと思うけど、
そこから要介護1になったり要介支援1になったりを繰り返し、
今回は要介護3になったのだ。
前回の認定から5年経ったのかな。
コロナがあったりで、一度延ばしたのでね。
ケアマネさんはいつもよく話を聞いて対応してくれるのだけど、
前回も来てくれた施設の介護士の方は、今回もあまり
母の事を見てくれていないのかな、と感じた。
そこの施設では珍しい中年の男性の方なんだけど、
人出も足りていなかったり時間の融通がきいたりするせいか、
すぐに中心に押し上げられた感じがしていたけど。
やっぱり今回もケアマネさんが聞く質問にしどろもどろで、
よく日常のことを分かっていない気がした。
優しそうな感じの人だから母は好んでいそうなんだけどね。
先日、ケアマネさんが訪問時に、
施設でよく母を意味もなく掴んで来る人がいると言っていたことを告げたのだ。
近くの介護士の人に言って引き離してもらうそうなんだけど。
母自身もケアマネさんに「痛いんだ」って文句を言っていたみたそうで。
昨日、そのことをケアマネさんが介護士さんに聞いたのだけど、
「今はそういう人はいないと思いますけど」と言うのだ。
「えっ?前はいたけど、今は来なくなったんですか?」って質問されて
そうだって答えていたんだけど。
ケアマネさんは追求しなかったけど、資料を見たりしてしどろもどろ。
「うーん、最近の話なんですよ」って口を挟んでしまったよ。
そうしたらケアマネさんも「そうなんですよね」って事で。
気をつけてみると言っていたけど、どうだかね。
きっと今日の事も報告をしていない気がするし。(..;)
母自身は認知がある訳でもなく、そんなに手がかかる人じゃないだろうから、
きっとそれほど気をつけて見ている範疇の人ではないと思うのだ。
だからまた本人が訴えた時に対応していくだけだろうし、
相手が認知証ならなおのこと、無理だからね。
あとは介護度が変わったことで、使えるサービスが増えたので、
もう少し、暖かくなったらショートステイも使っていけるように
ケアマネさんとも話していこうと思っている。
以前使っていた施設は、コロナ以降ショートステイは使えなくなって
しまったので、他に使えるところを模索中。
でもこれについては最近出来た施設があって、
以前か泊まっていたところより新しくて綺麗。
個室になっていて、料金が変わらないのなら、
こっちの方が良いなと個人的には思う。
もう以前使ったところには知り合いもいないだろうしね。
夜中に大声を上げて騒いだりしている人がいるのは確かに嫌だと思うので、
なにより認知のない母には個室がいいのだ。

Adina VoicuによるPixabayからの画像
どうになるか分からないけど、
私も泊まりで出かけたりしたいよ・・・。

にほんブログ村