今朝、ワンコと散歩に出ると
偶然、家のワンコが好きなワンコが散歩をしていた。

Will EamesによるPixabayからの画像
好きなワンコと言うよりも、その飼い主の方を好きな感じなのだが。(^_^;
なかなかワンコとは普通にいることができないけど、
そのワンコは高齢なのもあって、あまり敵対視しないのだ。
最初だけは吠えたりされたけど、
いつもはグイグイ引っ張ってしまう家のワンコも
その子に合わせてゆっくり歩いて行くことができた。
たまに会うと飼い主さんの方が好意的に可愛がってくれるので、
家のワンコが、今一番なついている人です。
「噛んでも大丈夫だよ、家も同じだから」って言ってくれる、
以前は家と同じで多頭飼いをしていたので、
色んな子がいるから大丈夫って気持ちで接してくれるので、
私も安心して触って貰える感じです。
私がそんな気持ちだから、ワンコも安心できるのかもしれないけどね。
+++
そんな方のこと。
私より一つ年下で、すぐ近所に住んでいたのだけど、
あまり今まで関わりが無かった。
家が今のワンコを飼ってから他の人を通して知り合って、
会えば色々話すようになった。
最近、実母と同居するようになって、
自分はパートで週に数日働いているけど、高齢のワンコもいるので
洗濯物はやってもらっているし、結構助かっているって言っていた。
そもそもは実母からの同居の話だったみたいだけど、
軽い認知症のような症状もあって、実情はただ助かっている
訳でもないのだな~と細かい話を聞くと分かってくる。
実の親子だからこそのモヤモヤする事や、
トイレ事情はやっぱり日常茶飯事だ。
昔の母親からのえげつない言葉って、離れていれば忘れることでも、
同居していると、余計な事を色々思い出してイライラしてきたりするのだ。
あれこれ話しながら、「どこの家も同じような感じなんだね」って
近くにいるからこそのストレスを共感できて、安心できたというか、
やっぱり「隣の芝生」なんだな~と。
傍目にはよく見えても、それぞれ色々あるのですね。
あまり人と深く話すのは苦手なので、立ち入った話はしないけど、
結構あっけらかんとしている人の方が大変だったりするのかもしれないな。

にほんブログ村
偶然、家のワンコが好きなワンコが散歩をしていた。

Will EamesによるPixabayからの画像
好きなワンコと言うよりも、その飼い主の方を好きな感じなのだが。(^_^;
なかなかワンコとは普通にいることができないけど、
そのワンコは高齢なのもあって、あまり敵対視しないのだ。
最初だけは吠えたりされたけど、
いつもはグイグイ引っ張ってしまう家のワンコも
その子に合わせてゆっくり歩いて行くことができた。
たまに会うと飼い主さんの方が好意的に可愛がってくれるので、
家のワンコが、今一番なついている人です。
「噛んでも大丈夫だよ、家も同じだから」って言ってくれる、
以前は家と同じで多頭飼いをしていたので、
色んな子がいるから大丈夫って気持ちで接してくれるので、
私も安心して触って貰える感じです。
私がそんな気持ちだから、ワンコも安心できるのかもしれないけどね。
+++
そんな方のこと。
私より一つ年下で、すぐ近所に住んでいたのだけど、
あまり今まで関わりが無かった。
家が今のワンコを飼ってから他の人を通して知り合って、
会えば色々話すようになった。
最近、実母と同居するようになって、
自分はパートで週に数日働いているけど、高齢のワンコもいるので
洗濯物はやってもらっているし、結構助かっているって言っていた。
そもそもは実母からの同居の話だったみたいだけど、
軽い認知症のような症状もあって、実情はただ助かっている
訳でもないのだな~と細かい話を聞くと分かってくる。
実の親子だからこそのモヤモヤする事や、
トイレ事情はやっぱり日常茶飯事だ。
昔の母親からのえげつない言葉って、離れていれば忘れることでも、
同居していると、余計な事を色々思い出してイライラしてきたりするのだ。
あれこれ話しながら、「どこの家も同じような感じなんだね」って
近くにいるからこそのストレスを共感できて、安心できたというか、
やっぱり「隣の芝生」なんだな~と。
傍目にはよく見えても、それぞれ色々あるのですね。
あまり人と深く話すのは苦手なので、立ち入った話はしないけど、
結構あっけらかんとしている人の方が大変だったりするのかもしれないな。

にほんブログ村