今日、母はショートステイに行った。

いつも、あまり早く言わないで、2,3日前に言うようにしている。
今回も3日前だったと思う。

「行きたくないな~」といつも言うのだが、今回は言わなかった。
「慣れてきたでしょ?」と聞くと、よく分からなかったみたいで???な顔。

「施設の人に慣れたでしょ?、入所している人じゃなくて介護をしている人」
っていうと、「そうだね~」って。

以前だと、「嫌だ、嫌だ」しか言わなかったけど、
たぶん、だんだん働いている人に慣れてくれば、
そんなに嫌なところじゃないと思うのだけどね。

施設も新しくて綺麗だし、お風呂も個人で入るようにできているから、
一人一人水は汲み換えて使っているのだと思う。

デイサービスで使っている施設はコロナ禍以降は
カラオケもなくなってしまったみたいだけど、
ここは母が行きだした時には既にやってくれていたし。

入所している人とのコミュニケーションはとれなくても
働いてる人に慣れてくれば普通に会話もできますからね。
声掛けも色々な人がしてくれるだろうし。

これだけ急に寒くなっても施設なら家全体が冷暖房完備だし、
寝るときは個室だし、気を使う率は全然低いと思うのですけど。

家でゴロゴロしているよりも、気晴らしにもなると思うんですよね。
いつも同じデイばかりじゃなくて、他の人とも関わった方がいいだろうし。
認知症じゃないから維持するためにも尚更ね。


hand-3751159_640
Gerd AltmannによるPixabayからの画像

って偉そうなことを書いているけど、
一番は気を使わないでいられる自分の自由な時間でしょうかね。




にほんブログ村 介護ブログ 親の同居介護へ
にほんブログ村