昨日、母のケアマネさんの訪問日でした。
毎月、同じようなことを話して、プランの確認をしてもらうのですが、
母がこの状態になってずっとお世話になっている方です。
年齢的には10歳くらい下なのかな。
本当に頼りになるし、有難い存在です。
Daniel KirschによるPixabayからの画像
以前書いた、
母の部屋から出るスロープの登り降りを車椅子で頼んであるにも関わらず、
最近数人が歩かせることに不安を感じていたので、
前回の訪問時にケアマネさんに話して、
その事を施設に上手く話してくれて、それ以来歩かせる人はいなくなりました。
特に嫌みを言われるでもなく、安心して送迎を頼めています。
まずはその事のお礼を言いました。
私が施設に直接言うのもちょっと気まずいような気がしたし、
何かにつけてすぐに対応してくれるので有難いです。
今回、ケアマネさんに話したことは、
先日のショートステイの時の母の座った席の近くの人たちが
気が合わないのか認知症がひどい人たちなのか、
今までと違って嫌だったみたいで。
母には「たまに泊まりに行くのだから仕方ないんだ」と言ったのだけど、
そのうち自分が生きていることが恐ろしい…って言い出してね。
一応ケアマネさんにも言ったのだけど、
母と直接話したときにも言っていたそうで、
次回の様子を見て変わりなければ施設に言ってみると言っていた。
母は認知症ではないので、施設に行くと
見る人見る人「変な人」って言うのです。
話しても通じないのが解せないみたいで、
いくら認知症なんだから仕方ないと言っても嫌なんですよね。
昔から自分の基準で物事を判断するから、
考えが合わないと言うか、理解できない人は嫌なんです、きっと。
施設は周り中がそんな人ばかりでしょうからね。
よく掛かり付けの内科の先生が
「少し認知があるくらいの方が楽なのかもね」っていうけど、
確かに頭が冴えてると心も身体もきつい年齢なのかもしれないです。
このケアマネさんは母だけじゃなくて
私の事も理解してくれるので、色々と助かってます。
終わりまで頼めればいいなーと思っていますが。
にほんブログ村
毎月、同じようなことを話して、プランの確認をしてもらうのですが、
母がこの状態になってずっとお世話になっている方です。
年齢的には10歳くらい下なのかな。
本当に頼りになるし、有難い存在です。
Daniel KirschによるPixabayからの画像
以前書いた、
母の部屋から出るスロープの登り降りを車椅子で頼んであるにも関わらず、
最近数人が歩かせることに不安を感じていたので、
前回の訪問時にケアマネさんに話して、
その事を施設に上手く話してくれて、それ以来歩かせる人はいなくなりました。
特に嫌みを言われるでもなく、安心して送迎を頼めています。
まずはその事のお礼を言いました。
私が施設に直接言うのもちょっと気まずいような気がしたし、
何かにつけてすぐに対応してくれるので有難いです。
今回、ケアマネさんに話したことは、
先日のショートステイの時の母の座った席の近くの人たちが
気が合わないのか認知症がひどい人たちなのか、
今までと違って嫌だったみたいで。
母には「たまに泊まりに行くのだから仕方ないんだ」と言ったのだけど、
そのうち自分が生きていることが恐ろしい…って言い出してね。
一応ケアマネさんにも言ったのだけど、
母と直接話したときにも言っていたそうで、
次回の様子を見て変わりなければ施設に言ってみると言っていた。
母は認知症ではないので、施設に行くと
見る人見る人「変な人」って言うのです。
話しても通じないのが解せないみたいで、
いくら認知症なんだから仕方ないと言っても嫌なんですよね。
昔から自分の基準で物事を判断するから、
考えが合わないと言うか、理解できない人は嫌なんです、きっと。
施設は周り中がそんな人ばかりでしょうからね。
よく掛かり付けの内科の先生が
「少し認知があるくらいの方が楽なのかもね」っていうけど、
確かに頭が冴えてると心も身体もきつい年齢なのかもしれないです。
このケアマネさんは母だけじゃなくて
私の事も理解してくれるので、色々と助かってます。
終わりまで頼めればいいなーと思っていますが。
にほんブログ村