人のブログを勝手にフォローして(わからないように)読んでいます。
特に介護の事など、同年代の方たちの心の声を覗いてます。
共感したりビックリしたり、人それぞれありますね。
私は実母を在宅介護という生活をしています。
要介護3なので、それなりの手伝いも必要です。
下の世話は今のところ大丈夫なのですが、
トイレの掃除は大変で、手摺、ベッド周りに気をつけてはいますが、
オムツはしていないので、まだマシなのかな。
まあそこまでになったら入所も考えようと思っていますが。
◯介護が必要な実親と同居して、
自身も仕事に行きながら親の世話もしている人。
◯仕事をやめて実親と同居して世話をしている人。
◯実親に近居していて専業主婦でも施設に預けている人。
〇遠方に住んで、実家の近くの援助を受けながら介護をしている人。
その他、義親の介護、色々ですよね。
そもそも既婚者ならば同居は
相手の意志が一番優先されるところでしょうからね。
よくケアマネさんが「旦那さんが嫌だ」って言うから
同居出来ない人も要ると言います。
あとはお金ですかね。
実母は年金を受けていて、遺族年金もあるので、
普通に施設利用しても大丈夫ですけど、
無年金の人だと子供たちにお金の面で負担が掛ってきますからね。
亡くなった時に子供たちが揉めることはよくある事でしょうけど、
介護に対しても、子供同士で仲が悪くなってしまうこともあるでしょうね。
家の近くでも、無年金の実母を受け入れていて、
生活や病院に掛るお金も出している人がいます。
でもその人の兄弟は誰一人お金を入れてくれるでも無く、
音沙汰もなくなってきているとか。
まあ話し合わないのが悪いのだと思うけど、
旦那さんにはチクッと言われることもあるそうです。
当たり前だと思う。
面倒をみないならお金を出すしかないもの。
どんな介護でも、それぞれが心の葛藤があって、
自分を責めてしまうことがありますよね。
我存ぜぬで、兄弟や施設に丸投げの人はいいけど、
関わる人は何をやっても心にひっかかるものがあるように感じます。
これをやったら、やらなかったら
きっと後悔するって思いながら毎日を過ごしていて、
ちょっとした言葉や仕草で自分を責めてしまったりする。
同じ兄弟なのになんで自分だけ・・・って暗い気持ちになったり、
私も兄が生きていればきっとそうだった。
でもやらなきゃならなくて、
いつまでなのか、先が見えてこないことにも肩の荷が重い。
実家の片付けも結局、放置しているところで、
そのうちそのうち、いつのそのうちなのかやる気がないです。
もう実家に入るだけでも憂鬱です。
ここで自分の気持ちを吐き出したり、
人には言えない心の葛藤を書いている記事を読んで、
「色んな人がいるんだ」って救われる気持ちになります。

にほんブログ村
特に介護の事など、同年代の方たちの心の声を覗いてます。
共感したりビックリしたり、人それぞれありますね。
私は実母を在宅介護という生活をしています。
要介護3なので、それなりの手伝いも必要です。
下の世話は今のところ大丈夫なのですが、
トイレの掃除は大変で、手摺、ベッド周りに気をつけてはいますが、
オムツはしていないので、まだマシなのかな。
まあそこまでになったら入所も考えようと思っていますが。
◯介護が必要な実親と同居して、
自身も仕事に行きながら親の世話もしている人。
◯仕事をやめて実親と同居して世話をしている人。
◯実親に近居していて専業主婦でも施設に預けている人。
〇遠方に住んで、実家の近くの援助を受けながら介護をしている人。
その他、義親の介護、色々ですよね。
そもそも既婚者ならば同居は
相手の意志が一番優先されるところでしょうからね。
よくケアマネさんが「旦那さんが嫌だ」って言うから
同居出来ない人も要ると言います。
あとはお金ですかね。
実母は年金を受けていて、遺族年金もあるので、
普通に施設利用しても大丈夫ですけど、
無年金の人だと子供たちにお金の面で負担が掛ってきますからね。
亡くなった時に子供たちが揉めることはよくある事でしょうけど、
介護に対しても、子供同士で仲が悪くなってしまうこともあるでしょうね。
家の近くでも、無年金の実母を受け入れていて、
生活や病院に掛るお金も出している人がいます。
でもその人の兄弟は誰一人お金を入れてくれるでも無く、
音沙汰もなくなってきているとか。
まあ話し合わないのが悪いのだと思うけど、
旦那さんにはチクッと言われることもあるそうです。
当たり前だと思う。
面倒をみないならお金を出すしかないもの。
どんな介護でも、それぞれが心の葛藤があって、
自分を責めてしまうことがありますよね。
我存ぜぬで、兄弟や施設に丸投げの人はいいけど、
関わる人は何をやっても心にひっかかるものがあるように感じます。
これをやったら、やらなかったら
きっと後悔するって思いながら毎日を過ごしていて、
ちょっとした言葉や仕草で自分を責めてしまったりする。
同じ兄弟なのになんで自分だけ・・・って暗い気持ちになったり、
私も兄が生きていればきっとそうだった。
でもやらなきゃならなくて、
いつまでなのか、先が見えてこないことにも肩の荷が重い。
実家の片付けも結局、放置しているところで、
そのうちそのうち、いつのそのうちなのかやる気がないです。
もう実家に入るだけでも憂鬱です。
ここで自分の気持ちを吐き出したり、
人には言えない心の葛藤を書いている記事を読んで、
「色んな人がいるんだ」って救われる気持ちになります。

にほんブログ村