昨日、母を介護施設に迎えに行ってきた。

案の定、文句を言い出す。

「変な人ばかりで嫌になっちゃう」
毎回同じことをいう。

母は認知症じゃないから、確かに周りの人がやることが解せないのは仕方ないこと。
それは何度も言っている。

自分の価値観にあわなければ「変な人」
これは今に始まったことじゃなくて、私が子供の頃から人を指差して
「ほら見てみ」って母は私によく言ってきた。

よく覚えているのが、小児科に行ったときだ。
私は幼い頃、身体が弱くてよく風邪を引いた。

扁桃腺もよく腫らしたので高熱もよく出して、
母の自転車の後ろに乗って小児科に行くことが多かった。
家は貧乏だったので車はありませんでしたから。

そんな時によく会ったのが、双子の男の子。
年齢的には私と同じくらいだったのかな。
おそらく見た感じからだけど、水頭症だったのだと思う。

そんな双子を指差して言うんです。
「あんなんじゃ生まれてきても…」
「あんなんじゃ生きてても…」

私はその病気が理解できないし、何も答えませんよ。
母が言うから黙って見ているけど、見られる方は嫌ですよね。

母は昔から自分の価値観なんです。
それから外れると「◯◯してもしょうがない」って言います。

例え障害者に対してもそういう口振りです。

本人に対していう訳じゃないけど、
指差して言ったら聞こえるのは当たり前だし、
その子たちの母親は嫌だったろうと思います。

今だったら母の指を押さえて「なに言ってるの!」って怒ると思うけどね。
好きでそうなった訳じゃないって。

私が小学生の頃にはそうやっていました。
「やめなよ」って母の手を押さえてた記憶があります。

人を指さして悪口言うのって、
子供ながらに恥ずかしいって思いますよね。

heart-1145528_640
CouleurによるPixabayからの画像


申し訳ないような昔のことだけど、
母が施設に泊まって帰ると思い出すのです。

「変な人ばかりで…」って自分の価値観から外れた人はみんな「変な人」な訳で、
例えそう思っても見なければいいし、放っておけばいいだけなのに。

母が何かしなくても職員が対応することだしね。

自分の思いどおりにならないと嫌で、
今回も隣の席の人が汚いことをしていたそうで、
職員に言ったけど、「その人は言ってもよさないんだよ」と言われたとか。

母に害はないんですよ。
見なければいいだけ。

仕方ないんだって母にも何度も言ってるんですよ。
認知症の人もいるんだし、他の人のことは気にしなければいいんだって。

母がなにか言ったところでやめるわけないし。

「お母さんだって私がいくら止めてって言っても止めないじゃない!」
って言ってみたよ。

自分の考えと違うことをやる人のことが気になって仕方ないんだよね。
寝るのは個室なんだし、たった3日泊まるだけで文句ばかり…。

本当に毎月、昔の嫌な記憶を思い出します。


義母なんてもう施設から出られないっていうのに、
家にまた来られるんだから全然いいでしょうよ。



にほんブログ村 介護ブログ 親の同居介護へ
にほんブログ村