自分のことです。
よく夫に「今日は〇〇にしよう」と食事の事を言ってしまう。
その時点ではっきり決まっているわけじゃなくて
これにしようかな~って程度の気持ちなんですけど。
その一言が後になって嫌な気分になるきっかけになる。
夫の頭の中は、私の言った食事で決まってしまう。
でも献立って冷蔵庫を見たりすると替える事もある。
買ってあった物の賞味期限とか、生ものが残っていたとか。
普段、料理を一切しない夫はそれが理解出来ない。
そして私が言った献立が変わったことが心外というか、
本当に嫌~な顔をするのだ。
あからさまにため息吐いたりね。
もう何度もその経験をしているから
今後は絶対に言わないようにする!と心に誓うのに、
どうしてだか「なんでこんな時に・・・」って時に言ってしまう私。
今日も夫の大好物のマックを買って帰ると言ったのに、
病院帰りで忙しくて、スーパーでの買い物もあったりして
ついでに揚げ物を買ってしまったのだ。
夫も昼食を食べて、午後から仕事に行くと言うので、
尚更買い物を急いでしまって・・・。
でも一応確認の電話を掛けたのですよ。
揚げ物買ったけどマックも買った方がいい?って。
どっちでもいいって言うから「じゃ買わないよ」って
言ってそのまま車を運転して帰ったら、
「何度も電話を掛けたのに出なかった」ってさ。
病院帰りでマナーでしたからね。
車の運転中は聞こえませんよ。
なんだと思えば「買ってくればいい」って言おうと思ったらしい。
私が家に着く寸前まで6回も掛けていた。( ・_・;)
で「買ってないの?」って驚かれてもね。
機嫌わる~~。
買わないよ!って言ったじゃん。
だから何度も電話掛けてきたんでしょ。
まるで私が悪者です。
どうでもいいけど、食べたいなら最初から
「どっちでもいい」じゃなくて「買ってきて!」って言えば?
こういうことが多いんです。
「食べ物の恨みは恐ろしい」って言うけど、
本当に大したことじゃないのに嫌~~な気分。
気を使って言わなきゃいいんだよ。
分かってるけど言ってしまう自分にも嫌気がさす。
昨日から母がショートステイに行っている。
こんな時は時間で動きたくないのに、結局お昼までに・・・。
「お昼には帰れないよ」でよかったんだよね。

にほんブログ村
よく夫に「今日は〇〇にしよう」と食事の事を言ってしまう。
その時点ではっきり決まっているわけじゃなくて
これにしようかな~って程度の気持ちなんですけど。
その一言が後になって嫌な気分になるきっかけになる。
夫の頭の中は、私の言った食事で決まってしまう。
でも献立って冷蔵庫を見たりすると替える事もある。
買ってあった物の賞味期限とか、生ものが残っていたとか。
普段、料理を一切しない夫はそれが理解出来ない。
そして私が言った献立が変わったことが心外というか、
本当に嫌~な顔をするのだ。
あからさまにため息吐いたりね。
もう何度もその経験をしているから
今後は絶対に言わないようにする!と心に誓うのに、
どうしてだか「なんでこんな時に・・・」って時に言ってしまう私。
今日も夫の大好物のマックを買って帰ると言ったのに、
病院帰りで忙しくて、スーパーでの買い物もあったりして
ついでに揚げ物を買ってしまったのだ。
夫も昼食を食べて、午後から仕事に行くと言うので、
尚更買い物を急いでしまって・・・。
でも一応確認の電話を掛けたのですよ。
揚げ物買ったけどマックも買った方がいい?って。
どっちでもいいって言うから「じゃ買わないよ」って
言ってそのまま車を運転して帰ったら、
「何度も電話を掛けたのに出なかった」ってさ。
病院帰りでマナーでしたからね。
車の運転中は聞こえませんよ。
なんだと思えば「買ってくればいい」って言おうと思ったらしい。
私が家に着く寸前まで6回も掛けていた。( ・_・;)
で「買ってないの?」って驚かれてもね。
機嫌わる~~。
買わないよ!って言ったじゃん。
だから何度も電話掛けてきたんでしょ。
まるで私が悪者です。
どうでもいいけど、食べたいなら最初から
「どっちでもいい」じゃなくて「買ってきて!」って言えば?
こういうことが多いんです。
「食べ物の恨みは恐ろしい」って言うけど、
本当に大したことじゃないのに嫌~~な気分。
気を使って言わなきゃいいんだよ。
分かってるけど言ってしまう自分にも嫌気がさす。
昨日から母がショートステイに行っている。
こんな時は時間で動きたくないのに、結局お昼までに・・・。
「お昼には帰れないよ」でよかったんだよね。

にほんブログ村