このところ寒暖差がありすぎるせいか、動悸がすることが多い。
動悸と言うか、不整脈なんたけど。

Régis OBYDOLによるPixabayからの画像
二年前に何日も続く動悸に、
いい加減不味いかな?と循環器科を受診したのが始まりで、
それからたまに不整脈が出るようになってきた。
去年の健康診断は特に記載はなかったけど、
今年は上室性、心室性、両方の期外収縮か出てました。(T_T)
病名だけ聞くと怖い気がするけど、
年齢的(更年期)にも出てくることもあるらしいし、ストレスも関係しているとか。
人によって期外収縮が起きていても感じていないこともあるそうだ。
健康な人でも起きているそうで、
胸が痛くなるとか、息苦しくなるとか、意識がなくなるとか、
ひどい症状がなければ経過観察することが多いみたいです。
私は受診したときに24時間の心電図をとって、
早々に治療が(カテーテルとか)必要ではないと言われ、
漢方薬と不整脈の薬を飲んで様子見でした。
その時に色々なストレスを先生に話したら
頓服で抗不安薬も出されたんです。
(一度も飲まなかったけど)
その病院は個人病院で、循環器科だけど心療内科でもあるからか、
話すたびに自分が心身病にかかっているかのような感じがして、
何だか嫌な気持ちになって、3ヶ月くらい通って
結局通うのをやめてしまったんだけど。(-_-;)
通院中も漢方薬は飲んでいたけど、
不整脈は感じなくなったら飲んでなかったのです。
飲んでたのは1ヶ月くらいかな、たぶん。
そもそもひどく感じるようになったのは、
夫が仕事のストレスを家に持ち込んできて、
私や家族に愚痴ったり当てられたのが原因だった。
毎日毎日帰ると愚痴ばかりで、聞いているだけなら我慢もできようが、
少し口添えしてあげた言葉が気に入らなければ怒りだすからたまったもんじゃない。
まだ子供たちが一緒に食事していたからいいけど、
そこで文句を言い出し、怒って先に席をはずしたり、
食べずに自室に行ってしまったり、本当に駄々っ子のようでしたね。
あの頃は本当に夫のことを覚めた目で見てました。
そもそも家に仕事の愚痴を持ち込んだところで、
分かる人が居ないのだから相手が違う訳だよ。
言っても仕方ないから言わなかったけど、
今になって同じようなことを言い出したら「チクリ」と釘を刺している。
あの時のようにはなりたくないですからね。
私は「だんまり」をとおします。
話はそれましたが、昨日は不整脈の症状が酷かったのです。
もともと肩こり、首こりがあって、
首の軟骨はへたっていると整形外科で言われているので、
なるべくずっと上を向いていたり、
パソコンやスマホをずっと見ていたりしないように気をつけている。
でもパソコンでやらなきゃならないことがあったり、
姿勢をキチンとするのって難しいですね。
気候も大きく関係してくるし、昨日は一日中ドキドキしてました。
首肩もすごく重苦しくてクラクラしていて、
ちょっとヤバイかも…って感じていたのです。
夕方になっても治らすに犬の散歩もフラフラしながら行って、
内心倒れないだろうな~と思ってたくらい。
でも、あれからたまにこういう風になることあります。
なれてきてしまった感もあるのですが、ひどいときはちょっと
緊張しているのかもしれないです。
首肩のこりが夕食を作り終えてもまだ良くならず、
自分で少しマッサージらしき事をやってみた。
リンパマッサージのような感じで。
耳や首、肩にきて、鎖骨の方に流す。
鎖骨の上側が異常に痛かったので、ともかく摩る。
何度も繰り返していると、何だか痛みが薄れてきて、
ドキドキも弱くなってきた感じがした。
嘘みたいだけど、ドキドキが軽くなくてきて、
気になるほどのじゃなくなったのだ。
夕飯を食べる頃には大分良くなって、
今日はやめようと思っていたビールも飲んでしまった。
大丈夫だった。
今日も気になるような不整脈は感じていない。
血行も悪いのだろうけど、ストレッチやマッサージも
適度にやらないとダメなのかな。
ストレスが一番の原因だと思うけどね。

にほんブログ村
動悸と言うか、不整脈なんたけど。

Régis OBYDOLによるPixabayからの画像
二年前に何日も続く動悸に、
いい加減不味いかな?と循環器科を受診したのが始まりで、
それからたまに不整脈が出るようになってきた。
去年の健康診断は特に記載はなかったけど、
今年は上室性、心室性、両方の期外収縮か出てました。(T_T)
病名だけ聞くと怖い気がするけど、
年齢的(更年期)にも出てくることもあるらしいし、ストレスも関係しているとか。
人によって期外収縮が起きていても感じていないこともあるそうだ。
健康な人でも起きているそうで、
胸が痛くなるとか、息苦しくなるとか、意識がなくなるとか、
ひどい症状がなければ経過観察することが多いみたいです。
私は受診したときに24時間の心電図をとって、
早々に治療が(カテーテルとか)必要ではないと言われ、
漢方薬と不整脈の薬を飲んで様子見でした。
その時に色々なストレスを先生に話したら
頓服で抗不安薬も出されたんです。
(一度も飲まなかったけど)
その病院は個人病院で、循環器科だけど心療内科でもあるからか、
話すたびに自分が心身病にかかっているかのような感じがして、
何だか嫌な気持ちになって、3ヶ月くらい通って
結局通うのをやめてしまったんだけど。(-_-;)
通院中も漢方薬は飲んでいたけど、
不整脈は感じなくなったら飲んでなかったのです。
飲んでたのは1ヶ月くらいかな、たぶん。
そもそもひどく感じるようになったのは、
夫が仕事のストレスを家に持ち込んできて、
私や家族に愚痴ったり当てられたのが原因だった。
毎日毎日帰ると愚痴ばかりで、聞いているだけなら我慢もできようが、
少し口添えしてあげた言葉が気に入らなければ怒りだすからたまったもんじゃない。
まだ子供たちが一緒に食事していたからいいけど、
そこで文句を言い出し、怒って先に席をはずしたり、
食べずに自室に行ってしまったり、本当に駄々っ子のようでしたね。
あの頃は本当に夫のことを覚めた目で見てました。
そもそも家に仕事の愚痴を持ち込んだところで、
分かる人が居ないのだから相手が違う訳だよ。
言っても仕方ないから言わなかったけど、
今になって同じようなことを言い出したら「チクリ」と釘を刺している。
あの時のようにはなりたくないですからね。
私は「だんまり」をとおします。
話はそれましたが、昨日は不整脈の症状が酷かったのです。
もともと肩こり、首こりがあって、
首の軟骨はへたっていると整形外科で言われているので、
なるべくずっと上を向いていたり、
パソコンやスマホをずっと見ていたりしないように気をつけている。
でもパソコンでやらなきゃならないことがあったり、
姿勢をキチンとするのって難しいですね。
気候も大きく関係してくるし、昨日は一日中ドキドキしてました。
首肩もすごく重苦しくてクラクラしていて、
ちょっとヤバイかも…って感じていたのです。
夕方になっても治らすに犬の散歩もフラフラしながら行って、
内心倒れないだろうな~と思ってたくらい。
でも、あれからたまにこういう風になることあります。
なれてきてしまった感もあるのですが、ひどいときはちょっと
緊張しているのかもしれないです。
首肩のこりが夕食を作り終えてもまだ良くならず、
自分で少しマッサージらしき事をやってみた。
リンパマッサージのような感じで。
耳や首、肩にきて、鎖骨の方に流す。
鎖骨の上側が異常に痛かったので、ともかく摩る。
何度も繰り返していると、何だか痛みが薄れてきて、
ドキドキも弱くなってきた感じがした。
嘘みたいだけど、ドキドキが軽くなくてきて、
気になるほどのじゃなくなったのだ。
夕飯を食べる頃には大分良くなって、
今日はやめようと思っていたビールも飲んでしまった。
大丈夫だった。
今日も気になるような不整脈は感じていない。
血行も悪いのだろうけど、ストレッチやマッサージも
適度にやらないとダメなのかな。
ストレスが一番の原因だと思うけどね。

にほんブログ村