時間になってホルター心電図の機械を外しにいってきた。

以前に着けたときそうだったけど、痒くて仕方なかったので、
看護師さんが「痛かったらごめんね」と言いながらテープを取っていったときに
「気持ちいい」とさえ思った。

ほっとした。


今日は病院前の5台くらい置ける駐車場がいっぱいで、
道の方まで置いてあるので、少し離れた駐車場に置きにまわった。

ちょっと分かりにくいし雨がすごくて見過ごしてしまったから、
1度通りすぎて引き返したのだ。

駐車幅も狭いし、「帰ってきたらぶつけられてた」
なんてことがないように…と呟いた。


受付を済ませるとすぐに呼ばれて看護師さんが取り外したのだが、
少し待っていればテーター解析できるから先生の診察室をしていくか
どうか聞かれたので、また来るのも面倒なのでお願いした。

その間も外の駐車場で車のなかで待っている人たちが
次から次に外に設置された診察室に呼ばれて入っていった。

コロナなのかインフルなのか、疑いがある発熱患者なのだろう。

この寒暖差だから普通に風邪も引く人は多いでしょうしね。


私の心電図の結果は、期外収縮はやっぱり沢山出ていた。

ただ、病的な感じじゃなくストレス性のものか?と言うところ。

取りあえずすぐの投薬は必要ないでしょうと、
資料を貰って帰ってきた。

あまり不調ならそのデーターを持って専門医に診てもらうように言われた。

もう不整脈は慣れてしまったというか、
当たり前くらいな感じになっていて、よほどひどく出なければ、
仕方ないくらいに思っている。

そもそも今回は血圧が気になって受診したので、
不整脈はそんなに気にしていなかったことだった。

案の定って感じです。

セカンドオピニオン敵なところで安心はしましたけどね。

データーから夜の熟睡時間はきれいな波形になっていたので、
「よかった」って思いました。

throw-6781567_640
ToveによるPixabayからの画像

まだ申し込んだだけなのでどうなのか分かりませんが、
7月には夫と共に市の健康診断を受ける予定です。

その時もきっと期外収縮が記載されるのだと思う。

年齢が上がれば色々と不調も増えていくのかな。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村