昨日、義母の施設に夫と面会に行った。
前回行った時から大分時間が経ってしまった。

施設側の規約というか、コロナ禍以降の決まりがあって、
なかなか面会も思うようには出来なくなってしまったから仕方無いのだが。

heart-lock-4921885_640

義母はもう施設から出ることはない。

透析をしないといられなくなって、
自宅では食事の事もあるし、通うのも送迎に問題もあり、
自分で何から何まで一人で出来るわけではない。
病院で言われたことも守らないから入院になってしまったのだ。

以前、通院していた病院から何かある度に義父が呼び出され色々言われて、
もう家で世話をするのは無理となったわけです。

私も毎日通うなんて出来ないし、そもそも自分の親も世話してるので、
これ以上やりたくありません。


今、義母が入院(入所)している病院(施設)は病院的なこともしてくれる介護施設で、
この辺では透析しながら過ごせるところはここだけです。

車で40分くらいのところなので行く気なら「さあ」で行けるところだけど、
施設の決まりで二週間に1度しか家族のなかで会うことができません。
時間も15分で二人まで。

面会が出来るようにはなったけど、なかなか家族の都合もあったりで、
思うようには行けないですね。
今回も久しぶりです。

会ってみて「痩せたな」「白髪が増えたな」「同じことばかり言ってるな」
今日はこうだったとかひたすら同じことを繰り返してた。

「何でここに入ってなきゃならないんだ?」
「こんなところに閉じ込められて」
「いつになったら帰れるんだ」
このことも説明してあるけど行けば誰にでも言うみたい。

もう出られないとは言ってないけど、
「何で?」と理解してないのかもしれない。

可哀想だけど、もしまた戻ってきても本人が食べるものに気を付けたり
水の量も測ってるのに無視して勝手に飲んだりするのだから
また戻ることになると思う。

 
義両親は毎年健康診断を受けていた。
それで義母の血液監査で異常がでてこんな結果になっている。

人生の最終期ってどんな風に過ごすのが幸せか?
色々な人たちをみて時々思う。

健康診断を受けるのっていいことなのかな。
もう高齢者になったら、自然に任せるのがいいようにも思う。

無理に薬や手術で生きていくことが幸せなのかな。
死ぬまで入院して管理されなから生きていくって幸せなのかな。

実母も私の家で過ごしていても幸せそうには見えない。
「早く逝きたい」
「生きててもしょうがない」
「チキショー」
聞くだけでこっちの気持ちは駄々下がりです。


「早く逝きたい」とか言うわりに薬だけは私が渡したあとも
キチッと自分でも数えて絶対にのみ忘れないようにしているのは
何だかよくわ解らないところです。


色々みてきて、何かあったときに「延命なんて絶対にしないでね」って
私のことは家族に強く言ってあります。




にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村